
リップロールは喉歌い解消にバツグンの効果!-そのやり方と失敗例
こんにちは。
大阪梅田のボイトレ・ボーカルスクール、クリアボイスミュージックスクールの
三流ボイストレーナー、谷本恒治ことジウコトモニタです。
誰が三流やねん!
何回かに分けて、自宅でもできるボイトレメニューをご紹介していこうかと思います。
カラオケなどで誰しもが経験するであろう、歌うと喉が痛くなる、声が枯れるという現象。
誰かから喉で歌ってるんじゃない?なんて言われたことのある方も…
「でも具体的にどんな練習をすればいいの?」というのが正直なところなのでは?
そこでまずはスタンダードなリップロール(リップバブル)から。
目次
しっかり息を吐くこと
リップロール(リップバブル)で重要なのは、“先に息があること”。
“声”を出そう、という意識が強すぎると、声帯が硬くなり、息が上手く流れてくれなくなります。
「リップロールが苦手だ…」「リップロールが出来ない…」という方は、まずここを疑ってみてください。
息が漏れないように
今度は逆に、息を吐き過ぎていたり、唇に上手く当たらずに、息が“広がってしまってたり”しないこと。
リップロールを行った際に、ほっぺたが膨らんでしまう人は、空気の圧力が分散されて、唇に上手く当たらず、プルルル…が途切れてしまうかも…。
そういう場合は、軽くほっぺたに手を添えてやると上手くいくと思います。
さらに、鼻から息が抜けてしまう人は、鼻をつまんでやってみるのもアリ。
口の中は「ア」の形で
プルルルル…という音なので、どうしても母音を「ウ」と連想しがち。
でも、リップロールの時は、口の形は「ア」です!
以上の3点を意識するだけで上手くいくのではないでしょうか?
さらに詳しい解説をオンライン月額会員ページにて!
さらに詳しい解説や練習のバリエーション、よくある失敗例とその対処法を、オンライン会員ページにて公開中!
<動画の内容-全17分32秒>
|
その他、多数限定公開中の動画が、月額3,300円で見放題!
さらにSkypeによるマンツーマンレッスンも実施中!
クリアボイスミュージックスクールでは、対面のレッスンに加え、Skypeでもレッスンを行っております。
「時間が合わない…」「近くにボイトレスクールがない…」といった方に、対面レッスンと全く同様のレッスンを受けていただけます!
(実際に対面で通っていただいていた生徒さんが、「こっちで十分じゃん!」とSkypeレッスンに切り替えられるケースも増えています)
通常、1レッスン(50分)5,500円が、オンライン月額会員なら3,300円で受講していただけます!
<月額会員お申込みの流れ>
|
なんと月額3,300円!
オンライン会員専用ページ「クリアボイスの秘密のボイトレ」
この記事へのコメントはありません。